ソフトウェア品質は、
事業の競争力
品質課題を根本から解決する、
ポールトゥウィンのQAソリューション
3,500社がQAパートナーに選んだ理由とは?
検証業界歴30年以上
Webサービスから業務システム、IoT機器まで。
あらゆるソフトウェアの品質課題にテストの力で応えます。
検証業界歴30年以上
Webサービスから業務システム、IoT機器まで、豊富なテスト実績を持つQAパートナー
Webサービスから業務システム、IoT機器まで。
あらゆるソフトウェアの品質課題にテストの力で応えます。
リピート率が答えです
3,500社が選んだその理由とは?
ポールトゥウィンは業界最大級の体制をご用意。どんな大規模・複雑なプロジェクトでも即座に対応できます。国内拠点20以上の体制でニアショア・オフショア様々なご要望への圧倒的な"対応力"がここにあります。
ポールトゥウィンは、日本でも数少ない「JSTQB Platinumパートナー」認定企業。30年にわたる豊富なナレッジを基に、仕様書に記載されていない潜在的な不具合まで丁寧に検出。属人性に頼らない再現性の高いテスト設計で、安定した品質向上を実現します。
※JSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board):日本におけるソフトウェアテスト技術者資格認定制度を運営する団体。世界共通のテスト技術者認定スキームを策定するISTQB(International Software Testing Qualifications Board)に加盟しており、日本国内におけるISTQB認定資格の認定および試験運営を行っています。
当社の経験豊富なQAチームを活用することで、テスト期間の最適化と無駄な工数の抑制につながります。また、人材の採用や育成にかかるコスト・時間を省けるため、結果としてトータルでのQAコスト削減が見込まれます。詳細な事例もご紹介可能です。ぜひ一度ご相談ください。
基本的な不具合検出から、要件との整合性確認まで幅広く対応。
品質課題の分析から改善提案、QA体制の設計・定着まで支援。
ツール選定からスクリプト作成・定着支援まで専門チームが伴走。
負荷テスト・ストレステストなど、パフォーマンスの限界とリスクを検証。
アプリケーション層・ネットワーク層の両面から、脆弱性を診断・報告。
実機・OS・ブラウザの組み合わせを網羅した動作検証(検証端末6,500台以上)。
※上記は提供サービスの一部です。詳細な内容は資料でご覧いただけます。また、貴社に近い導入事例なども個別にご案内しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
単純なバグの有無、確認だけでなく、プロダクトの品質や内在するリスクまでを見える化します。
貴社体制並びにテスト要件、ご希望など、現状の課題や検討状況をお聞かせください。まだ要件が明確でなくても問題ありません。
現実的かつ効果的な進め方をご提示、貴社の状況に応じた最適なテスト体制・実施プランをご提案します。
テスト対象を分析し、テストケースを作成。仕様や開発状況に応じたテスト設計を行い、確実に実施します。
不具合報告に留まらず、品質傾向やプロセス上の課題など、次のアクションにつながる示唆をお伝えします。
A. ご安心ください。お客様側の教育コストを最小限に抑え、迅速にテストを開始できる体制を整えております。
まず弊社のテストリーダーが、ご担当者様から必要な情報を効率的にヒアリングします。その上で、テストエンジニアにはシステムの全体像を把握せずとも作業可能な、明確な手順まで落とし込んだテスト項目を共有しますので、スムーズなプロジェクト進行を実現します。
A. はい、ドキュメントが不十分な状態からでも、テスト仕様書の作成は可能です。
弊社のテストエンジニアが、実際のシステムの挙動を分析し、仕様をよく知るご担当者様へヒアリングを行うことで、テストに必要な情報を整理し、仕様を可視化いたします。
また、数々のプロジェクトで培った実践的な知見と、体系化された独自のテスト観点を組み合わせ、高品質なテスト仕様書を作成。属人化していた品質保証の標準化や生産性向上に貢献します。
A. はい、ぜひお任せください。
スプリントなどの短い開発サイクルに対応し、変化に追従できる柔軟なテスト計画をご提案。テスト自動化による回帰テストの効率化、プロダクトの成長に合わせた非機能テストの計画・実行、不具合分析に基づくプロセス改善など、開発チームと連携してプロダクトの品質を継続的に高めるご支援が可能です。
A. 可能です。
過去には3日間で完了するテストプロジェクトの実績もございます。ご予算やスケジュールに合わせた最適なプランをご提案いたします。お気軽にご連絡ください。
A. 600機種・5,000台以上のスマートフォン端末やPCを保有しており、新旧OSを含めた多様なテスト環境をご提供可能です。
A. 派遣、準委任、請負など、プロジェクトの内容やご要望に応じて柔軟にご提案いたします。
A. ソフトウェアテストの基本から学ぶ座学トレーニング、当社プロセスに則ったプロジェクトベースの演習を実施。テスト準備~テスト終了までを実習し、状況報告、不具合起票方法なども研修します。
A. 可能です。
対象や予算に応じて、自動化と手動を最適に組み合わせるプランをご提案します。まずは小規模な手動テストから始め、段階的に自動化へ移行するケースも多数あります。
A. 対応可能です。
弊社では、将来的な内製化を見据えた「段階的な支援」も行っています。テストフローの整備や運用設計、ドキュメント整備などを含め、スムーズな内製移行もサポートします。