開発現場が直面するリソース不足と属人化の課題
近年、開発スピードの加速に伴い、QA業務の課題がますます顕在化しています。特に以下のような問題が、開発チームの負担を増大させています。
例えば、リリース直前に想定外のバグが見つかり、エンジニアが対応に追われるケースがあります。また開発規模の拡大や求められるリリーススピードが上がっていく中で人的リソースの確保が追い付かず通常の開発作業が遅延してしまうこともあります。
特に、アジャイル開発やDevOpsの導入により、開発サイクルの短縮が求められる一方で、テストフェーズに十分なリソースを割けないという問題が発生しています。その結果、リリース前のテストが不十分になり、後工程でのバグ修正コストが増大し、開発全体のコストが膨らむという悪循環も起こりやすくなっています。
また、手動テストに依存していると、テスト工数が膨大になり、リリーススケジュールを圧迫するケースも多く見られます。特に大規模なWebアプリケーションやスマホアプリ開発では、何百ものテストケースを手作業で実行することは非現実的になっているのが現状です。
テストが十分に行えないままリリースされると、ユーザーがバグを発見し、ブランドイメージやユーザー満足度の低下につながるリスクが高まります。具体的には以下のような問題が発生する可能性があります。
・UI/UXの不具合(ボタンが押せない、レイアウト崩れなど)
・パフォーマンス問題(ページの読み込みが遅い、アプリがクラッシュする)
・セキュリティの脆弱性(データ漏洩や不正アクセスのリスク)
これらの問題は、ユーザー体験の低下を引き起こし、サービスの評価にも影響を及ぼします。特に、スマホアプリやSaaSプロダクトでは、低評価レビューが増えることでユーザーの獲得が困難になるケースも少なくありません。また、BtoB向けのシステムでは、品質の問題が業務プロセスに直接影響し、契約解除やクレームのリスクが高まります。
特定の担当者のみが理解しているテスト手法やテストシナリオがブラックボックス化していると、新人や別のチームメンバーがスムーズに作業を引き継ぐことが困難になります。その結果、以下のような課題が発生し、組織全体の生産性が低下します。
・ドキュメントが不足しており、ナレッジ共有が困難
・担当者が退職すると、テストノウハウが消失
・自動化が進まず、手作業が多く非効率
上記の課題は現場の負担を増やすだけでなく、プロジェクト全体の進行や品質に悪影響を及ぼしてしまいます。
テスト自動化とCI/CDパイプライン上へのテスト自動化導入による解決策
これらの課題を解決するために、多くの開発現場でテスト自動化とCI/CDパイプライン上へのテスト自動化の導入が進められています。
テスト自動化は、繰り返し発生するテストプロセスを効率化し、品質の一貫性を確保する重要な手法です。特に、以下のようなテストの自動化が有効です。
・リグレッションテスト(機能変更後の既存機能の検証)
・APIテスト(外部システムとの連携チェック)
例えば、あるSaaS企業では自動化導入により作業工数を約30%削減し、開発スピードを向上させることに成功しました。また、テスト自動化を導入した多くの企業から、エンジニアのテスト負担を削減できたことで、新機能開発に集中できるようになったという声があがっています。
さらに、既存の自動化環境を持つお客様でも、新しいテストシナリオの適用、適切な自動化ツールの選定や運用方法の最適化によって、安定的なリリースサイクルを確立することが可能になります。
CI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)にテスト自動化を導入すると、コードの変更ごとに自動でテストが実行され、開発者へリアルタイムでフィードバックが提供されます。
• CI(継続的インテグレーション): コードの統合と自動テストを実施し、早期に問題を発見
• CD(継続的デリバリー/デプロイメント): テストを通過したコードを迅速に本番環境へデプロイ
開発者がコードを変更し、デプロイを行った際に、その変更をすぐに検証して、製品にスムーズに反映させる仕組みを整えることで、リードタイムの短縮、属人化リスクの軽減、短いリリースサイクルへの対応、スピーディーで安定した開発体制の構築が可能になります。
特に、開発規模の拡大に伴いテスト負担が増加している企業では、CI/CDの活用によりテストプロセスの標準化と最適化が進み、開発スピードと品質の向上を同時に実現している事例が多数あります。
テスト自動化×人の知見でQA業務を革新する
ここまで昨今の開発現場の課題と解決策についてご紹介いたしましたが、ここからはポールトゥウィンのQAサービス についてご紹介します。
当社は、「テスト自動化と人の知見」を掛け合わせ、効率的かつ高品質なソフトウェア開発をサポートします。
• お客様のプロダクトに最適なテスト戦略(自動化の導入有無や範囲を含めて)を提案
• 多様なテスト自動化ツールの選定と運用サポート
• 繰り返し作業の負担を軽減し、一貫性のあるテスト環境を構築
• 自動テストスキームの導入支援
• 開発からリリースまでのシームレスな運用サポート
• 短いリリースサイクルと属人化防止を実現
これら2つを組み合わせることで、リリースサイクルの短縮や品質の安定化を実現しています。
また、当社ではQA戦略の最適化とプロセス改善を支援する「品質コンサルティング」からユーザビリティの向上を支援する「UI/UX アクセシビリティ評価」、セキュリティリスクの軽減と脆弱性対策を行う「セキュリティ支援」まで幅広いサービスを提供しています。
上流工程からリリース後のサポートまで、一貫した支援体制を整えていますので、どんなフェーズでもご相談いただけます。
まとめ
テスト自動化とCI/CDパイプライン上への自動テスト導入は、開発現場が直面するリソース不足や属人化の課題を解決し、スピーディーかつ高品質な開発プロセスを構築するための鍵となります。
ポールトゥウィンは、現場の課題に寄り添った柔軟な対応と第三者検証専門企業として30年以上の実績を活かし、お客様の開発環境に最適な品質保証ソリューションを提供しています。QA業務の効率化や品質向上についてお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください!